2020年05月21日
米の苗の状況
来週はいよいよ田植えです。苗は、夜寒い日が多かったため生えそろいは悪いですが、悪くはないです。
2020年04月29日
町家カフェ福太郎は、現在テイクアウト販売を再開しています。営業時間は10時から16時までとなっております。また、宿福太郎は、ゴールデンウィーク中の受け入れを休止しています。よろしくお願いします。
2020年03月26日
高山のみたらし団子のルーツが関西にあると確信しています。しかし、関西のお客さんは甘いたれのかかったものが普通だと思っていますし、地元の人を含めて高山の団子が高山オリジナルと思っている方が多いようです。実際は岐阜県でも美濃地方にありますし、愛知県にもあります。
そこで、今回みたらし団子の調査にいってきました。
まず一つめは、滋賀県草津市にある吉田玉栄堂です。もともとはむかいにあるお灸の治療院で出していたものだったと聞きました。一時やってなかったのですが、この店が復活してほしいと頼まれてやりはじめたそうです。
予約していったのですが、このような紙でまかれています。
紙を取ると、50個が1つになっています。串は下でつながっており、10串になっており、1串に5本団子が刺さっています。また、上の1玉だけ離れています。味付けはしょうゆです。かなり小さいです。
京都の下鴨神社のちかくの団子やさんももともとはこのような形だったと書かれています。多分もう少し大きかったものと思います。次回は大津市にあるだんごやさんを紹介します。
2020年03月11日
カフェ福太郎二階にて、吊し雛を展示しています。店の近所のおばちゃんと、丹生川のおばちゃんが作っています。
入場無料なので、ぜひ見に来てください。
また、販売もしています。
2020年02月15日
地元でも酒蔵に行く機会があまりにないのですが、今回市内を回るツアーに同行させてもらい、いってきました。
原田酒造は、350円で盃を買い、12種類の日本酒を試飲することができます。かなりお得ですし、お土産に買うお酒を選ぶにもよいと思いました。
2020年02月2日
2/1から2/14までの夜8:00から9:30に奥飛騨温泉郷の中尾温泉でかまくら祭が開催されています。
今年は雪不足ながら雪をかき集めて開催されています。福太郎では、土日祝日最終日に出店しています。よかったら見にきてください。
2019年12月8日
高山幼稚園による田んぼギャラリーが町家カフェ福太郎二階のギャラリーにて開催されています。
田植えや稲刈りの写真、わらを使ったリースを展示しています。10日までで、入場無料です。ぜひお越しください。