福太郎の想い
福太郎のはたけ
福太郎のメニュー
福太郎のお店情報

2019年01月5日

福太郎農園


明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今冬は暖かい日が続いたので、標高650mにある福太郎農園にタンポポが咲いていました。

12/27に今期最後の農作業を行い野菜の収穫を行いました。

2018年12月23日

花餅つくり


福太郎で花餅つくりをしています。正月の準備がはじまっています。途中から近所の子供も参加しました。

2018年11月25日

白菜と赤かぶの収穫をはじめました


今年は秋以降気温もたかく、適度にあめがふったおかげで、白菜、赤かぶともによく育っています。

農業をはじめてから一番のできですが、ほかの人も一瞬みたいで、野菜の値段も安いです。

2018年10月24日

野菜の状況


白菜です。

赤かぶ

ミニトマトは今実っているやつが赤くなったら終わりです。

とうがらしがいい色になってきました。
寒くなってきて、虫の被害は減りましたが、育ちが悪くなってきました。

2018年10月14日

畑作業


えごまの収穫です。福太郎の五平餅に使いますが、量がぜんぜんたりないので、今のところは仕入れています。収穫してからの選別が大変です。

ネギの土よせをしました。

かぼちゃの収穫をしました。例年通りの収穫ができました。もうすぐ福太郎に並びます。

2018年09月18日

稲刈りはじめました


天気が悪い日が多くて合間をみて刈りました。この田んぼは他の田んぼとくらべて土が固く納得いるので、うまくいきました。だんだんやらかい田んぼになっていくので不安です。良い天気が続いてほしいです。

2018年08月6日

マクワウリの収穫


かき氷のシロップに使おうと思って作ったマクワウリが収穫時期になりました。熟すと黄色が濃くなり、自動的に実がはなれていきます。思ったよりつくりやすく、大成功です。ちなみに岐阜県発祥の作物です。大垣の北に真桑というところがあります。メロンほどではないけど甘味があり、梨っぽい食感です。

2018年08月3日

バジルの収穫


今年は大雨のあと高温で全然雨が降らず、全体的に作物がつくりにくいです。そのなかではバジルは良くできています。二回目の収穫です。これを使ってペーストを作っています。しっかり摘みとるとまた葉っぱが出てきます。

2018年07月9日

梅の収穫


福太郎農園の梅を収穫しました。毎年梅酒や梅漬けをつくっています。今年は宿を開業するので、朝食に使う梅漬けを多くつくります。

2018年07月6日

お茶づくり


お茶の葉を摘み、蒸して少しかぜにあてて水分を減らしたものに葉にきずをつけたところ。

手揉みしながら水分を減らしています。和紙の下に鉄板をしき、そのしたからガスであたためています。

今年の福太郎農園の荒茶が完成です。在来種の茶葉がメインとなっていますので、味は濃厚ではなく、あっさりしています。先祖伝来のお茶です。

ページのトップへ