福太郎の想い
福太郎のはたけ
福太郎のメニュー
福太郎のお店情報

2018年08月3日

バジルの収穫


今年は大雨のあと高温で全然雨が降らず、全体的に作物がつくりにくいです。そのなかではバジルは良くできています。二回目の収穫です。これを使ってペーストを作っています。しっかり摘みとるとまた葉っぱが出てきます。

2018年07月9日

梅の収穫


福太郎農園の梅を収穫しました。毎年梅酒や梅漬けをつくっています。今年は宿を開業するので、朝食に使う梅漬けを多くつくります。

2018年07月6日

お茶づくり


お茶の葉を摘み、蒸して少しかぜにあてて水分を減らしたものに葉にきずをつけたところ。

手揉みしながら水分を減らしています。和紙の下に鉄板をしき、そのしたからガスであたためています。

今年の福太郎農園の荒茶が完成です。在来種の茶葉がメインとなっていますので、味は濃厚ではなく、あっさりしています。先祖伝来のお茶です。

2018年06月18日

にんにく


昨年はやめにしこんだので、いつもよりできがよいです。雨にあまりあたらないうちに収穫してしまいたいです。

2018年06月3日

落語会の手伝い


富山県高岡市で行われている落語まつりに勉強を兼ねて手伝いに行ってきました。古民家を会場とし、市内各地を回ります。そういったやり方を学んでいます。来年高山市で開催できるよう準備をしています。

2018年06月3日

エンドウ豆の収穫


スナップえんどうの収穫をしています。甘味がありおいしいです。外国人は生でかじっています。

2018年05月29日

田植えが終わりました


今年は気温が暖かく、苗の生育が良かったので、おおむねうまくいきました。代かきもていねいにやったので、水のもちも良いです。収穫に期待が持てます。

2018年05月19日

野菜の収穫


レタスとアスパラガスの収穫がはじまりました。レタスの生育がよいです。4種類植えています。

そのあと草餅をつくるためのよもぎを摘みました。

2018年05月17日

なわしろの状況


保温のビニールをとりました。斜めから見るとよく育っているようにみえますが、みずのあたりぐあいで育ちが悪いところもあります。

2018年05月14日

野菜苗の植えつけ


畑の植えつけをおこないました。今日はナス科の野菜がメインで、ナスとピーマン、ししとう、とうがらしを植えました。写真は自分で育てた苗です。

ページのトップへ